2018年04月07日

お天気が良いのに春はなぜ調子悪くなる!?/その対策


季節病みの言葉があるように、春
は体調を崩しやすくなります。


晴れているのに、お天気病みで頭痛も
起こしやすくなります。


先日、NPO法人ハーモニーへボランティアに
いったときに、晴天なのに利用者さんの様子が
良くありません。


気圧が動いているのかと、スタッフの方に
その話をいたしましたら
スマホで調べてくださり、午後から急激に
気圧低下していました。


これが原因でした。

そのスマホには、アプリ「頭痛ーる」
インストールされており気圧の変化を
リアルタイムで知ることができます。


このようなアプリなどを活用して、
以前書きました気圧対策を事前にしてもらえれば
つらい思いを少しでも減らせると思います。
2018/03/15
季節病みをやわらげるご自身でできる対処法。
季節病みの原因を知れば、おのずとその対処法は、わかります。そのあたりのお話してから、対処法を書きたいと思います。からだは、気温、気圧に反応してふくらんだり、縮んだりします。とくに頭蓋骨は、顕著に動きます。このときに歪みがある部分は動きが悪いためにからだがねじれて…



また、身体の歪みを整えるのも大事ですね。

骨から体質を根本改善!
倭整体所

電話:053-487-6478

▶ 施術料金
▶ 初めての方へ
▶ アクセス

↓ご予約・ご質問に関しましては、こちらの注意事項をお読み下さい。
▶ お申込み&お問合せに関して

お天気が良いのに春はなぜ調子悪くなる!?/その対策




同じカテゴリー(自律神経)の記事
浜松勉強会。
浜松勉強会。(2025-02-22 13:09)

脳下垂体と生理痛。
脳下垂体と生理痛。(2025-02-15 13:22)

めまいの原因。
めまいの原因。(2024-11-11 16:15)

車酔い(側頭骨)
車酔い(側頭骨)(2024-11-05 14:56)


Posted by 浜名湖の骨仙人 at 13:38│Comments(0)自律神経アドバイス
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 30人
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
削除
お天気が良いのに春はなぜ調子悪くなる!?/その対策